TOIEIC Part4 概要
485点→490点→495点(920点)と上がっていきました。
もちろん同時にリーディングの得点も上がっていきました。
TOEIC Part4 出題形式
パート4の出題形式は、1人のナレーターが問題文を読みます。
問題用紙に質問および選択肢が書いてあり、正解を選びます。
基本的にパート3と一緒に先読み+同時読みが重要なポイントです。
同じく難しい文法や難しい単語を問われることは多くはないです。なので、聞くことができれば解けます。
もちろん、パート1や2に比べるとビジネスシーンでよく使われる語句はたくさん出題されます。
なので、単語、熟語をさらに覚える必要があります。
聞くことになれたら点数は上がりますが、単語熟語を覚えていかないと得点の上昇が止まります。
ですが、恐れないでナレーションが一気に進むだけと思いましょう。
とにかく、ナレーションを聞きながらどれが正解かを判断する同時進行ができるようにすることです。
私も「先読み」「聞きながら選択肢を読む」という技を知らなくてなかなか700点を超えませんでした。
この技を練習してマスターすることによってパート3,パート4ともに得点が上がり、900点を超えることができたのです!
それでは、出題の形式を見ていきましょう。
①各問題の冒頭に短いディレクションが入ります。
例:Questions 71 through 73 refer to the following announcement.
この「announcement」 の部分が問題によって変わります。
ディレクションの最後部分 | 種別 |
telephone message | 留守番電話 |
excerpt from a speech | スピーチ |
announcement | アナウンス |
broadcast | テレビやラジオなどの放送 |
advertisement | 宣伝広告 |
このディレクションに関しては可能なら最後の単語を聞いておけばいいでしょう。
それによりどのような問題かが予想がつきます。
ここでもディレクションを流し聞きながら最後の単語部分のみ聞きます。
それまでは先読みに時間を費やします。
先読みをしながら最後の部分のみ聞くという器用な技を使います。
もしこの最後の単語を聞き漏らしても問題有りません。
設問文から文の内容を予想できるでしょう。
種類 | 代表的な設問 |
概要把握問題 | Who most likely is the speaker? What is the purpose of the announcement? |
詳細把握問題 | What problem does the speaker mention? What does the speaker suggest? |
ネクストアクション問題 | What will the listener do next month? What will the speaker most likely do next? |
話し手の意図の問題 | |
図表問題 |
設問のパターン
パート3と違ってパターン化はあるものの質問のタイプが未分類のものが増えます。
逆に言えばパターン化されているものは取りこぼさないようにしましょう。
本文のナレーションの上から下に向かって各3問の解答が存在します。
たまに上下が入れ替わることもあります。
単語、表現の言い換えに注意します。
常に、本文から
・場所
・人物
・仕事
・お互いのシチュエーション(例:客と店員など)
・次に何が起こりそうか
を聞き取ります。
Purpose系 目的
Do next系
Take place系 どこで起こるか
Who系 どのような人(職業)
Who is Mr. Tom?
What does the speaker say about ~?
What does the speaker suggest listener do?
According to the speaker
シチュエーションは下記が多いです。
・レストランの予約、道順、予約変更など
・オフィスで
・サポートセンターやヘルプデスクなどへの電話・・修理、返金、交換
・ホテルへの電話・・予約、遅れる
・工事・・渋滞、迂回
・空港、駅・・遅延、キャンセル、乗り場の変更
もちろんこれ以外にもパターンはありますが、基本はこのような感じです。
公式問題集や一般の問題集、TOEICやTOEIC IPテストを何度も受けていると大体わかりますよね。
海外旅行を何度もするようになるとわかりますが、TOEICでの出題される問題文は本当に海外で見たり聞いたりします。本当によく似ています。
パート4攻略のための先読みの技術
聞く技術に関してはパート3と同じになります。
Directionが流れる間に、設問及び選択肢を先読みします。
全部は無理なので、ざっと目を通します。
するとだいたい何を聞いているか予測が付きます。
問題の数をこなしているとだいたい、文と設問のパターンがわかってきます。
Questions 71 through 73 refer to the following announcement.のような各小問のディレクションも聞く必要はありませんが、集中する余り次のナレーションが始まっていたということが無いようにしましょう。
これは解答に迷っている場合に次のナレーションが始まっているというパターンでしょう。
<先読み+同時読みテクニック>
耳で聞きながら、目で読む
こちらもパート3と同じになります。皆さんはパート3で練習しているのでパート4の練習はより簡単になっていることと思います。
パート4は1人のナレーションのため、ナレーターが変わる時の間がありません。一気に読まれる感じとなります。
人によってやり方が有るのは当然です。例えば目をつむって集中して聞くことでリスニングを満点取得したという人もいます。
ですが、速いナレーションをすべて把握することは難しく、聞き漏らすこともあるわけですから「同時読み」の技術は取得しておくと役立ちます。
訓練すれば英語でもできるようになります。
ここでいう同時読みとは、ナレーション(もちろん本文であって設問文ではない)を聞き頭に入れながら同時に設問文を読み、選択肢を読み、正解を選びマークをするということになります。
先読みの量
先読みのことばかり気にしていると、いつの間にか問題文が始まってしまい、冒頭部分を聞き漏らすことになります。
私も800点を取った頃は問題文を全体的に聞くことができていませんでした。
それがどんどん精度が上がり、先読みを行い、問題文も全体的に聞くことができるようになりました。
先読みは全ての単語を読んでは行けません。時間がかかりすぎます。
中心とする単語のみ見るようにします。するとだいたいどういう問題なのかがわかります。
文は一部の単語だけ見るようにします。冠詞、前置詞、不要な名詞や形容詞などは無視します。
下記は一例であり、赤字部分を覚えるようにします。
すべての単語を覚えようとするのは無理です。
設問1 Who is the caller? 電話をしているのは誰ですか?
(A) A utility company worker
(B) An appliance repairperson
(C) An building manager
(D) A customer of the supermarket
設問2 What will take place tomorrow afternoon?
(A) Air conditioning systems will be installed.
(B) Plumbing will be inspected.
(C) A room will be cleaned.
(D) Repair parts will be delivered.
設問3 Why would the listener be contacted gain?
(A) To negotiate a contract.
(B) To provide a review of the service.
(C) To take a tour of a property.
(D) To schedule a repair.
この設問文を先読みすることでわかることがあります。
設問1 電話での会話である
設問2 明日何かが起こる→エアコン設置、配管の検査、掃除、部品の配達
設問3 なぜ再度コンタクトをとるか?
上記3つの設問で「お客に用事があり電話をして、明日何かをすることを伝えている」場面であることを推測します。
それを頭に入れてナレーションに望みます。もちろん全てを覚えるのは無理なので、半分は見て推測するようにしましょう。
ナレーションはこのようなものです
Question 95 through 97 refer to the following telephone message.
Hi, this is Mike, the building manager. I would like to let you know that staff from the maintenance team will be inspecting the plumbing in the building tomorrow. Some of the tenants have reported that the water pressure in their building is low, so we need to get the plumbing checked out.
You don't have to be there for tomorrow's inspection, but I would like to let you know that the water will be shut off for several hours -- from noon to evening. Then, if any repairs have to be made in your room, I'll call you to set up a time to have the work done.
タイムライン
ディレクション 秒 無視
第1問目ディレクション 秒 無視
第1問目問題文 朗読
第1問目設問文① 朗読
第1問目設問文② 朗読
第1問目設問文③ 朗読
無音
第1問目ディレクション 秒 無視
第1問目問題文 朗読
第1問目設問文① 朗読
・・・・・繰り返し
ココがポイント
読みながら聞く、聞きながら読む訓練をしてください。反復練習により必ずできるようになりますよ!
まとめ
TOEICのリスニングパートの得点が上がらない原因は独特のテクニックをマスターしていないからです。
ネイティブでも800点という人も多くいます。無論ネイティブはTOEICを受験し続けないので動やったら得点が上がったかを知る人は少ないでしょう。
ネットの記事を読む人も多いと思いますが、読むと「そんなの無理!」と思うことでしょう。
私自身も何度もその壁にぶつかりました。
例えば「国別の発音の違いなんて分かるのか?」ということもありましたね。
実際にはリスニングで満点を取ることができたので、国別の発音はある程度マスターできたということになるでしょう。